2023年もあっという間に一月過ぎようとしています。
みなさんの今年の目標はなんですか??
昨年DTMブログのほうでは目標をたてていたのですが、
【雑談】2022年度・DTMに関してやりたいことと私の目標を発表します!
せっかくなので我が節約ブログの方でもやってみようかと思います。
たまーに見返してどうだったか考えるきっかけになればよいなー!
1・節約ブログとして充実した記事を作成する
「まかろんろんのお気楽節約生活」は節約をメインとしたブログのはずなのですが
レビューや個人的な収支報告など
肝心な節約に直結した記事があまり書けなかった気がします。

まかろんろん
2022/12/21
【家計】わたしたちのお金の使い道「消費」「浪費」「投資」について改めて考えてみる
皆様麗しゅう~節約大好きまかろんろんです! まかろんろんアイヤー、今月も無駄遣いし過ぎた・・・ どんなことに使ったか把握しておられますか? ここ最近物価上昇も激しくなってきて、以前よりお金が減っていくな~と 感じている方も多いのではないでしょうか。 ところで、あなたが今日支払ったその料金「消費」「浪費」「投資」の どれに当たるか把握してらっしゃいますか?? 今回は改めて、支出の三本柱 「消費」「浪費」「投資」について解説していこうかと思います。 ここを理解することで無駄な出費を抑えたり、家計改善につながり ...
ReadMore
2022/10/19
【家計簿】本?アプリ?三日坊主にならない!タイプ別選択&効果的につけるコツ
まかろんろんみなさまは収入と支出、どのくらい正確に把握されてらっしゃいますか?? 家計の管理といったら代表的なものはやっぱり家計簿ですよね! 家計簿・・・この言葉を聞くだけでいやー!となってしまう方も 多いかと思います。めんどくさいイメージ満々ですもんね。。 私はデジタルではありますが、PCでレシート入力をしていたり 最近ではレシートスキャンでのアプリ管理も行なっており、 なんだかんだで10年以上は継続できています。 そこで、今回は私が考える家計簿が長続きするコツや ムダ遣いを減らす心構えのようなものをま ...
ReadMore
なので、今年は今持っているFPの知識などを
もっと活用したYMYLに引っかからない程度のお金に関する記事を
もっと書いていきたいと思っています。
テーマが支離滅裂になりがちですが、やっぱり自分が好きなことも
たくさん書きたいので、今年もその路線は変わりません!
2・資格勉強を頑張る
私はもともと資格をちらほらは持っていたのですが
実用的なものは運転免許くらいというありさまでした。
2023/3/17
【FP協会2級】一部合格だった場合の次回以降の試験申請方法&ちょい裏ワザを紹介!
まかろんろん2023年1月試験で2級学科にリベンジ!して無事に完全合格を勝ち取ったまかろんろんです! 今回は2022年9月のFP2級試験(FP協会)を受験してきたその後のお話です。 その時の体験記はこちら! で、その時の結果ですが、学科は自己採点で無事不合格を確認。。 実技は合格ボーダーである60点あたりをウロウロするといった最悪の事態に・・・ まかろんろん以下2箇所のオンライン自己採点サイトへお邪魔し、 自己採点してみました。 ★フォーサイト ★LEC 一か所目は61点、二か所目は62点・・・ 実技はハ ...
ReadMore
2023/3/10
FP2級3級・行書・乙4、気になる資格の難易度・・・私が受験したものを分析的に比較!!
まかろんろんこの記事はまかろんろん@DTMが書いています。 2023年度も色々な資格に挑戦予定です。 ★プロフィール★ 資格取得を考えるときに難易度って気になりますよね? どれくらい難しくて、勉強時間がどの程度必要なのか…。 資格をランク付けしているサイトを見かけますが、 私が感じた実感とはかけ離れていたものもありました。 こういうものって、実際に受験したことがないと、 ランク付けするのは難しいと思います。 そこで、この記事の著者(まかろんろん@DTM)が 実際に受験した資格を相対評価で比較してみようと思 ...
ReadMore
2023/2/9
【FP協会】FP2級向け(一部3級も有)語呂合わせ&語感、画像で覚える!5選~その1~
まかろんろんFP協会2級を2022年9月試験で受験し、学科不合格・実技合格 次の2023年1月試験で学科に再チャレンジしてきた わたくしまかろんろんです! 学科は実技と比べ範囲も広く、似たような数字も多いことから みなさんも勉強に苦戦しているのではないでしょうか。 わたしがいつも参考にしている「おーちゃん先生」は FP界の面白語呂合わせ名人でお馴染みですが、 「2ヶ月20日(ハツカ)ネズミ2年」 (退職の前日まで継続して被保険者期間が2カ月以上ある人が、退職日の翌日から20日以内に申し出をすることで退職後 ...
ReadMore
2022/10/19
【FP協会】FP2級を受験してきました!学科&実技の3級との違いなどいろいろまとめ
2022年5月に3級試験を受けてきたのですが、 そのまま勉強を続け、2022年9月度の2級にも挑んで参りました! こちらもCHECK 学科・実技を実際に受けて3級とどういったところが 違っていたか体感してきましたのでそこんとこを紹介していければと思います。 3級から2級に挑戦しようとしている方の参考になれば嬉しいです! 大学が会場でちょっと困ったお話 今回の会場はとある大学でした。 駅前のパーキングまでは車、そこから大学までは徒歩で行きました。 駅から徒歩20分というなかなかハードな道のりです。 しかし、 ...
ReadMore
2023/2/10
FP3級の勉強方法を2級でも継続して良い?勉強方法を変える必要は??
FP3級合格された方の中には FP2級の受験資格要件を満たすために FP3級を受けたという方もおられますよね。 私は元々は3級を取得しようとして受けたのですが、 得た知識を寝かせるのがもったいなくて、 そのまま2級に挑むことにしました。 なかなか勉強時間を取れずに苦慮しつつも 勉強を進めているところなのですが、 FP3級の勉強方法だと上手くいかない点がありました。 まかろんろん3級から2級に進まれる方の中には 3級の延長線上で勉強される方も多いと思いますが、 私の気づきが皆さんの役に立つかもしれないと思い ...
ReadMore
去年、家族であるDTMブログライターとFP3級の勉強を始め
見事2人とも2022年5月に一発合格!
2022年9月に受けた2級の学科は残念ながらわたしだけ不合格でしたが、
この出来事によって資格試験の楽しさや知識の積み重ねを実感できたりと
資格の楽しさを再発見できるきっかけとなりました。

まかろんろん
FP2級に関しては、2023年1月学科再試験を受けてきましたが
無事学科も合格見込みのようです
せっかく覚えたFPの知識も無にしてしまったらもったいない!
ということで、引き続きFPの勉強は続けて行く次第です。
今年は出来ればFPに付随した宅建などにも挑戦してみたいです!
あとは前々から気になっていた心理系やIT系資格にも
チャレンジできたらなーなんて緩〜く考えております。
3・副業収入はストック>フローを目指す
今の収支の成果のほぼ半分がフロー収入ですが
(ポイ活や入力などの労働で得た収入ですね)
ここの収入を除いたストックだけで月1万円を目指していきたいです!
2023/3/23
【副業収入】フォト・DL販売等ストック+ポイ活等2023年2月のネット収支公開!
スーパーも衣替えでお気に入りの鍋の素がなくなってきた・・・ ストック買いしなきゃ! ということで、2023年2月分の副業収入まとめでございます。 前月分はコチラ★ 2023年2月分は以下からどうぞ!※小数点以下切り捨てしております 2023年2月:副業収入 ★ストック関連 ストックフォト【合計A:3,196円】 写真AC PIXTA Adobe Stock 売上金額 1,440 2.1(定額)+4.1(単品)=682※1 $7.9(1,074)※2 ※1・・・(定額+単品)×(1クレジット= ...
ReadMore
2023/2/2
【副業収入】フォト・DL販売等ストック+ポイ活等2023年1月のネット収支公開!
寒いし草花もハゲ散らかして写真もなかなかキビシイですね~! ということで、2023年1月分の副業収入まとめでございます。 前月分はコチラ★ 2023年1月分は以下からどうぞ!※小数点以下切り捨てしております 2023年1月:副業収入 ★ストック関連 ストックフォト【合計A:2,562円】 写真AC PIXTA Adobe Stock 売上金額 1,393 3.8(定額)+0(単品)=418※1 $5.78(751)※2 ※1・・・(定額+単品)×(1クレジット=)110の合計 ※2・・・20 ...
ReadMore
2023/1/1
【副業収入】フォト・DL販売等ストック+ポイ活等2022年12月のネット収支公開!
まかろんろん新年あけましておめでとうございます! みなさまのおかげで、 お気楽節約生活もどんどん発展してまいりました。 感謝でございます! 本年もよろしくお願いいたします。 ということで、2022年12月分の副業収入まとめでございます。 前月分はコチラ★ ポイント PIXTAのアップロート可能枚数が50→100へアップしました! どうして上限が上がったかは定かではないのですが 定額の累計DL数が100を突破した、というのが 条件な気がします。 とてもありがたいのですが これはすごいボリュームになるぞ・・・ ...
ReadMore
2022/12/1
【副業収入】フォト・DL販売等ストック+ポイ活等2022年11月のネット収支公開!
いつの間にかオレオレじゃないほうの白いサギを見なくなりました (暖かいところに移動したのかな・・・?) ということで、2022年11月分の副業収入まとめでございます。 前月分はコチラ★ ポイント 11月からストック関連へ「ニコニコ(クリエイター収入)」 その他副業関連 へ「VE21(入力)」を追加しました! ニコニコは以前からちょこちょこ収入がありましたが、 クリエイター画面リニューアルに合わせ見やすくなったので 今月から改めて記録し始めます! VE21は新たに始めた入力サイトです。 ボチボチの収入になり ...
ReadMore
2022/12/1
【副業収入】フォト・DL販売等ストック+ポイ活等2022年10月のネット収支公開!
クリーニングに出してたこたつ布団を取り出し、今シーズンもこたつ引っ張り出してきました~! ということで、2022年10月分の副業収入まとめでございます。 前月分はコチラ★ 次月分はコチラ★ 2022年10月分は以下からどうぞ!※小数点以下切り捨てしております 2022年10月:副業収入 ★ストック関連 ストックフォト【合計A:2,999円】 写真AC PIXTA Adobe Stock 売上金額 1,347 4.93(単品)=542※1 $7.5(1,110)※2 ※1・・・(定額+単品)× ...
ReadMore
一気には難しいと思うので、少しずつ少しずつ近づけていきたいなぁ。
フロー(労働)収入は結局時間の切り売りなので
やはり24時間寝てる間にも働いてくれるストック収入を伸ばしたいところ。
自分の好きなことをやっているのでストレスはないんですが・・・
とりあえずのところ、イラストACの登録数をもちっと頑張っていきたいです。
写真サイトが平均4桁登録なので、イラスト登録も3桁→4桁を目指します!
4・お得情報は自分から積極的に掴みに行く
ブログ内で直接触れてはなかったのですが、
昨年、我が家は地元主催のプレミアム(30%)付商品券が当選しました!
地域クーポンですので、以前紹介した
「街のPayPayキャンペーン」と割と同様の店舗ばかりだったのですが、
-
-
【QR決済】「街のPayPay祭」利用して気付いた割引以外の3つのお得ポイント+注意点
PayPayがキャンペーンとして定期的に実地している 「街のPayPay祭」みなさんは利用していますでしょうか? 実際に私が使ってみて 「最大30%割引で買い物・サービス利用ができる!」以外の お得に ...
続きを見る
今回はドラッグストアやスーパーマーケットなども対象となっており
(ココが大きかった!)
物価高騰の中の生活必需品代として非常に助けられました!
この商品券の情報も地域の広報からゲットしました。
家族2人で申し込み、それぞれ3万円分当選、
合計6万円ですので、購入時の一括払いはややビッグな負担でしたが、
10000円分に30%増しのクーポンですので、
6部で合計18000円のお得となりました!
-
-
地元のHP(ホームページ)・広報にはお得情報がいっぱい!チェックしてもらいたい理由とは?
自治会や管理組合などに入っていると 回覧板とともに、地元の広報も定期的に配布されてきますよね〜? そういった組織に参加していない方も、今はどの市区町村でも 充実したHP(ホームページ)が ...
続きを見る
自分で申請しないともらえないお金やサービスがあったりと、
行政サービスなどを見ても分かる通り、お得情報は自分で掴みに行くのが
鉄則です。待っていても誰も教えてくれないですからアンテナを伸ばして
しっかり掴みにいきたいですね~!
お得情報も発見次第紹介していきたいと思います!
<おまけ>健康的に痩せる!
スタンディングデスクやシェイポリンなど併用しながら
EMSも使ったり日々気を使ってはいるものの
やはり運動不足が否めません。。
-
-
【レビュー】スタンディングデスクの選び方・Flexispot EF1を導入して良かったこと!
私の趣味はポイ活・デジ絵描き・ストックフォトなどなど・・・ 見事にpcを使った作業に偏っています。 休みの日は必然的にpcにかじりつくような状態ですので 長い間肩こりや腰痛になやまされておりました。 ...
続きを見る
-
-
飛び跳ねてダイエット!「シェイポリン」を使って分かったメリットデメリットとは
コロナ禍やテレワーク化、フードデリバリー加速の流れで ここ近年痩せた!という方より肥えた・・・という方の方が圧倒的に 増えているのではないでしょうか。 まかろんろんまかろんろんもその一人でございます。 ...
続きを見る
写真撮影のために積極的に散歩に出てあるくようにしたり
あまり引きこもりすぎないようにここバランスよく
副業生活を送っていきたいと思います。
フルリモートの方は運動不足、どうやって解消してるんだろう・・・?
何かいいアイデアがありましたら教えて欲しいです!

以上、2023年度のわたくしの目標!でございました。
今年の年末ごろにどうだったか振り返って見たいと思います!
副業を取り巻く今の生活スタイルに不満はないので
ここからよりどうやって充実させて行くかが課題となりそうです。

まかろんろん
ブログに関してもより良い記事が提供できるように 日々腕を磨いていければと思っております!