住宅購入の際、集合住宅か一戸建てか・・・まずここを考えますよね。明確にこっちに決めている!って方もいればこだわりがなくて漠然と迷っているって方もいると思います。
そこで、長年賃貸一戸建てに住んでみて感じたこと、体験したことをまとめてみました。
※あくまで私が借りた物件・個人的な感想です。 借りる前に不動産屋さんや大家さんといろいろお話して気になることは確認してくださいね★
こちらもCHECK
-
-
【賃貸一戸建て】およそ7年住んでわかった入居前に確認すべき4つのこと
私は現在持ち家戸建に住んでいますが、 その直前まで住んでいたのがこの賃貸戸建となります。 こちらもCHECK 退去してから数年経って前の家の契約書が出てきまして ふと、あんなことやこんなこともあったな ...
続きを見る

● 私が借りた賃貸一戸建ての簡単な紹介 ●
・首都圏内の郊外(駅まで徒歩30分くらい)
・築40年・木造2階建・5DK・床面積およそ115㎡・庭/駐車場(2台分)有
・家賃58,000(敷金は家賃2ヵ月分)
外観は年季の入ったよくある庭付き一戸建てって感じです!
メリット
騒音問題に悩まされない
ここが最大のメリットといえましょう。
上下お隣さんと壁越しという環境の集合住宅と比べて
音の問題を圧倒的に感じにくくなります。
小さなお子さんがいる家庭には本当におススメです。
制約なく楽しめる範囲が広い
まず、賃貸と比べて部屋数が圧倒的に多いです(バス・トイレ別など)物件や周辺環境にもよりますが、家庭菜園やらDIYなど比較的自由に使えるのが良いと思います。
ペット可の物件も多いかと思います(事前に不動産屋さんに確認しましょう!)周辺になにもないような場所でしたら楽器演奏・庭BBQなども出来ちゃいますね!
集合住宅に比べ満足・安心感がある
エレベーターでよく知らない人と二人きり・・・アパートの前でたむろして入り辛い・・・などの心配はなくなります。
また、集合住宅より鍵などもしっかりしているため安心感があります。
配達員さんの投函間違い等も発生しにくいでしょう。
駐車場・駐輪場が敷地内にあり便利
敷地内に車や自転車、バイク等を置くスペースあることが多いです。
そして大体は家賃込みです。お得感がありますよね!修理やメンテナンスなども心置きなくできるのも良いです。
デメリット
集合住宅に比べて割高、郊外・古い物件が多い
一戸建てですと集合住宅よりどうしても割高な家賃設定が多いかと思います。立地も駅前ではなく郊外が多いため、不慣れな地域の物件ですと最初苦労するかもしれません。
そして家主さんの都合で賃貸に・・・という場合は、老朽化が進んでいたり最新の設備等は期待できません。ですので「夏は暑く冬は寒い」物件が多めです。
自治会などに加入を求められることもある
郊外の一戸建てですと、地域住民とのコミュニケーションが割と必要になりますよね。永住する地域ではないところで、頻繁な自治会活動があるとなにかと負担に感じると思います。事前に不動産屋さん・大家さんに確認することをおすすめします。
ゴミの集積所当番などもある場合が多いです。お互い協力して行いましょう。
掃除・メンテナンス等を自力でやる必要がある
部屋数が多いメリット=それだけ掃除が大変なデメリットとなります。そして庭がある場合は草むしりなどのメンテナンスも自力で行う必要があります。落葉樹などが元々植えてあった場合は大変・・・!
※私の借りた物件は庭師のおじさんがいたのでメンテしてくれていました。
引っ越しが大変になる場合がある
スペースが広いため、いつの間にか物が多くなっていきます・・・。
一戸建て➡一戸建ての場合はそこまで深刻ではありませんが
一戸建て➡アパート・マンションの場合は大型家具等入りきらない場合があります。
将来を見据え、日ごろから意識して断捨離していきましょう!
こちらでデメリット部分をより詳しく紹介しています
-
-
【賃貸一戸建て】家賃は安いけど・・・古い木造戸建に住んでわかったデメリットを紹介!
以前、賃貸一戸建てのメリットデメリットという記事を投稿しましたが 今回はそこのデメリット部分をもっともっと具体的に紹介できればと思います。 こちらもCHECK 賃貸一戸建ては住んでいてた ...
続きを見る
いかがでしたでしょうか。
将来集合住宅か一戸建てかどちらがいいんだろう?なんて迷っている方は
是非「賃貸戸建て」試してみては?
住宅購入は人生でとても大きな買い物です。
結婚前にカップルが同棲するのと同じく、
お試し期間を設けることで良いところ、悪いところなどいろいろ分かってくると思いますよ!

参考
防音を考えた賃貸一戸建て物件の探し方については
我が家の別ブログで紹介しています↓