※本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

資格

3級FP技能検定を受検してきました!持ち物・会場・気をつけるところは?いろいろ体験談

2022年6月11日

まかろんろん
まかろんろん
「まかろんろんのお気楽節約生活」・・・

こうやって節約・おトクをウリにしたブログを運営しているので
最低限、FPくらいは習得しなくては・・・!と常々思っておりました。
FPの知識ってブログのこと以外でも、絶対みんな抑えておくべきだと思うのです。
自分の生活に直結するお金や保険の話も知っているのといないのでは
今後結構な影響が出てきます。
知識がないことで、請求すべきお金を請求できないまま失効なんてことも。。

そんな御託はさておき、今回人生初のFP(3級)試験を受けてきましたので
簡単にレポとしてまとめておこうと思います!
他の資格試験と共通する項目もいくつかあるかもしれませんが、
初のFP試験に緊張して震えが止まらず足取りすらおぼついてしまうという方に
少しでも役に立てれば幸いでございます。

3級の勉強法についてはこちらをCHECK!

FP3級試験、私はこうやって勉強しました!集中力が続かないor一夜漬けが苦手な方向けの勉強法~

この記事は2級FP技能士の まかろんろん@DTMが執筆しています。 ★プロフィール★ FP3級は国家資格であることと、 人生で必要な知識を得られることから人気の資格ですね。 私も節約ライフを発信する身 ...

続きを見る

 

前日までのこと

日本FP協会主催・3級FP技能検定

日時:2022年5月22日
学科:10時から12時
実技:13時半から14時半

受験票はGW真っ只中の5月6日にポストに投函されておりました。
請求書によくある感じのハガキタイプです。片側が薄ピンクでした。
中を開くと文字がギッシリと書かれていたのでちょっと読む気が失せますが
必ずここで確認すべき箇所が以下となります

チェックリスト

  • 自分の名前が正しいかどうか
  • 日時(特に集合時間)
  • 会場(ここで初めて明らかになります)
  • 当日の持ち物

私が申し込んだのは締め切り3日前(ギリギリ・・・)でしたので、
最寄りの会場が全部埋まってしまってて辺境の地へ飛ばされてしまうのではと
心配になりましたが、幸い自宅から国道一本で到着する場所でした。

注意ポイント

受験票到着から2週間程度ありますので、会場までのアクセスが不安、
持ち物の一部を持ち合わせていないという方はこの間に余裕を持って
確認・揃えるようにしましょう!
シャープペンシルを持っていく場合は、芯に余裕があるか。
電卓・時計は電池切れではないかの確認を忘れずに!
受験票に顔写真を貼る旨の記載がありますが、
運転免許証・マイナンバーカード等の顔写真入りの本人確認書類がある場合、
そちらを当日持っていくことで写真は不要となります。
平日朝から晩まで学校・会社という方は
実質準備期間が土日4日間しかありません。当日いらぬ混乱を避けるために
心配事はこの間に解消しておきましょう!

試験当日

自宅出発+午前(学科)終了まで

step
1
8:00・出発

今回受検する会場はホテルでした。
折角なので前日入りして泊まろうかとも考えていたのですが、
やっぱりコロナが気になり断念。早く思いっきり泊まりたい!!

受験票には自家用車での会場・会場近くへの駐車は禁止と記載があります。
そのため、前日までにgoogleマップで駅前の大規模コインパーキングを探し
そこへ停めることにしていました。
当日はスマホのGPSをカーナビがわりに向かいました。
自宅からお目当ての駐車場までがおよそ車で35分ほど。
大きい道路なのでまあ迷うことはないと思っていましたが
万が一の渋滞・迷子を想定し、
念のため集合時間よりかなり早めの8時過ぎに自宅を出ました。

step
2
8:40頃・駐車場着

日曜の朝一でしたが、渋滞は全くなく順調に到着。
駐車場に入る前の国道沿いで会場(ホテル)を発見!
駐車後に一旦周辺を歩いてみて、会場まで一番近い道を発見し
荷物を持って入り口へ

step
3
9:00過ぎ・会場着

さすがに集合時間40分前ともあり、人はまばら。
ロビーに椅子があったので開場まで勉強したり
トイレに行ったり座って過ごしました。

注意ポイント

集合時間はいわゆる開場ではなく概要説明が始まる時間です。
ですのでそれまでに会場へ入り自分の座席を確認し
持ち物を机に出しておく、となると結構時間がかかります。
あたふたするのをなるべく避けるべく、集合時間の20分前くらいには
会場に到着しておくのがベターです。
また、特に女性の方はトイレが混み合う可能性があります。
会場とは別のところで済ませてしまうか、時間に余裕を見て
来場すると安心です。

step
4
9:20過ぎ・開場

ここでいよいよ試験会場となる部屋へ。
入り口で手指消毒・検温を行い、入室。
3級受検者が全員まるまる入れるような大きな部屋1部屋のみでした。
テーブルは折りたたみできる長い木製テーブル、
椅子は見た目豪華そうなパイプ椅子でした。
テーブルの両端にそれぞれ座る形で、ひとテーブル2名での使用。
テーブルには回答用紙と試験前の確認用紙が置かれています。
(確認用紙には氏名と受験番号を記入する箇所がありました。
この用紙は試験中に回収されますので、忘れずに記入しましょう。
内容としては表麺・試験の概要、裏面は当日の体調などのチェックが書かれた
問診票でした(コロナ禍が過ぎたらまた変わるかもしれません)

この時点でテーブルの上に出しておくもの

  • 筆記用具(鉛筆・シャープペンシル・消しゴム)
  • 受験票
  • 電卓
  • 腕時計
  • 身分証明書

直前だとあたふたしがちですので、今のうちに出しちゃいましょう!

まかろんろん
まかろんろん
また、私が受けた5月の試験では ラベルをはがしたペットボトルは持ち込み可 (試験中飲んでもOK)でした。熱中症予防の観点ということなので 冬場の試験はダメな可能性もあります。

ポイント

顔写真入りの身分証を忘れた場合は会場内で手続きが必要です。
私の受けた会場では忘れたら一発アウトというわけではなさそうでした。
が、忘れないように&忘れたら必ず申告するようにしましょう。

step
5
9:45ごろから・試験問題配布開始

このあたりから順番に試験問題の配布が始まりました。
受け取ったら中は開かずに表面にして置いておきます。
ここで回答用紙の氏名欄に氏名を記入し、準備しておきます。
全員に配り終わるとちょうど開始10分前くらいになります。
ここで机の上の不用品をしまうこと・スマホなどの
電子機器の電源を切るよう指示があります。
(マナーモードやサイレントではなく電源OFFの指示です)

ポイント

入室から試験問題の配布までは参考書などでの自習可能でした。
スマホのアプリ・ブラウザでの勉強も可能ですが、勉強に夢中になって
電源OFFを忘れないようにしましょう。

step
6
10:00・学科試験開始

問題は60問・所要時間は2時間です

・複雑な計算問題はない
・前半は〇×の二択
・時間をかけて考えるor思い出すといった問題は少ない
そのためおそらく30分くらいあれば全部解けてしまいます。
ですので1時間後の11:00より途中退室が可能となっています。
体感的に8割の方が途中退室していました。

注意ポイント

試験問題は持ち帰り可能です。
また、当日中にFP協会公式ページに解答がアップされますので
学科・実技とも必ず自分の解答を試験問題にメモしておきましょう。

お昼休み+午後(実技)終了まで

11時に退室した場合はゆとりをもって13時までとしても
およそ2時間のお昼休みがあります。
3級といえども実技では電卓・腕時計がほぼ必須です。
忘れてしまった・持ってきていない場合はこの間に買いに行きましょう。

私は駅前駐車場に隣接する小さなショッピングモールの中の100均でお買い物
その後車に戻り、事前に買って持ってきていたパンを食べながら
実技の勉強をしました。そんなこんなでダラダラ過ごして
ゆったり目に会場入りしたら、もうみんな席についてる!!ではありませんか!

step
1
13:10・会場入り

13時に車をでて、トイレに行ったりしたら13:10くらいになっておりました。
呑気に過ごしすぎですね…

ちなみに説明は13:20より開始となります。

座席は午前中と同じで迷うことはありませんので
ゆとりを持って13時前後には会場へ戻っておくのをオススメします。

午前と同じくトイレも混む可能性がありますからね。

step
2
13:30・実技試験開始

問題は20問・所要時間は1時間です。

実技は途中退出は認められず、時間が余っても終了まで
待機しておく必要があります。
ただ、問題文が長いこと応用的な内容が多いことから
個人的に20問でも結構ボリュームを感じました。

step
3
14:30・実技試験終了


回答用紙を渡して退室。これにて試験終了です。お疲れ様でした!

当日持って行った方が良いもの

まず、受験票に記載のある当日必ず持って行くべきものはこちら

受験票

筆記用具

電卓

本人確認書類

腕時計

腕時計について

腕時計に関しては持っていかないという方も一定数いらっしゃいます。
私の受けた会場には時計がありませんでした。
よくよく考えるとあったかもですが、なんせ会場が広いため
あってもどこにかかっていたのか
何時なのか分からなかったかもしれません。

FP3級の場合、時計無しでも余裕という声もありますが、
万が一粘りたい問題がでた場合、ラストの2、3分が
なかなか重要になってきたりします。
仮に早く終わってしまっても時計がある方が
大体の時間の目処がつくので気楽に待てます。
私は今回持って行って本当に良かったと思いました!

ポイント

ちなみにアナログじゃないとダメ?との意見も多々あるようですが、
私はデジタルを持っていきました。別に試験官の方に
入念に確認されたりといったこともなかったので
必要最低限の機能を持つデジタル時計もOKです。
ただ、デジタル時計は音が鳴る機能が搭載されがちです。
試験中にアラームがなったりしないよう、確認しておきましょう!

受験票に記載されていませんが、当日持って行くべき!と
私が思ったものは以下のものです。

(冷房がかかる季節)羽織るもの

私が座った席は冷房の真下でめちゃくちゃ寒かったです。。
幸いカーディガンを持ってきていましたが、
持ってこなかったら冷えてしまってそれどころではなかったかも・・・

昼食

前述の通り昼休みは結構ゆとりがあります。
しかし、会場周辺に詳しい方以外は事前に作るか購入して
持っていくのがベターです。会場周辺の飲食店は当日混み合う可能性が大で
ゆっくり飲食できないことも大いに予想されます。

公園などの屋外で昼食予定の方は、雨天の際どうするかも考えておきましょう。
事前にgoogleマップで会場を検索する際、昼食をとる場所があるか
周辺確認しておくと安心です。

自家用車

田舎や郊外の会場の場合は、駐車場代も安く敷地にもゆとりがあるので
会場からなるべく離れたコインパーキング等に自家用車で行くことをお勧めします。

自家用車で行くメリットは

  • 心配性な方は多めに荷物を詰め込める
  • コロナ・インフルエンザ等感染症防止にもなる
  • より勉強に集中できる
  • 雨の際にも安心して食事がとれる

こんなところでしょうか。

都心部の会場は基本的に飲食店や休憩スペースも豊富ですが、
田舎や郊外の場合、そういった施設は皆無なことがあります。

エコバッグ

当日、A4サイズの問題用紙2冊(学科・実技)が配布されますが
これらは持ち帰れます。参考書などを持って行く方が多数かと思いますが
軽装の場合はエコバッグ・トートバッグなどがあると便利です。

頭痛薬

頭痛持ちの方は必須といえます。

午後試験の場合、お昼休憩の後に飲むことができます。
(飲むことでなんとなく頭が冴えるような気もします!!)

午前試験の場合もやむを得ない時に飲むことができますが、
胃痛を抑えるために、なるべく食後の摂取をおすすめします。

眼鏡

普段からかけている場合は忘れずに持っていきましょう!

さいごに

以上、FP3級を受検してみました!のいろいろ体験談でした。
私自身、こういった検定試験を受けたのは
実に15超年ぶりくらいでしょうか・・・?
緊張と同時に普段味わえないような不思議な時間をすごすことができました。
なにより自分すごい!自分頑張ってる!有意義な時間過ごせてる!
みたいな変な優越感も味わえました笑

次回、こういった試験に挑む時にもその都度気がついたところを
メモしておきたいと思います!

まかろんろん
まかろんろん
みなさんの安心のお手伝いができますように♪

-資格
-,