この記事はまかろんろん@DTMが執筆しています。
★プロフィール★
私はR4年度の行政書士試験を受験しましたが、
10月中旬くらいから伊藤塾さんの一問一答講義がYoutubeに上がってくると、
受験当時のことを思い出します。
11月に入ると超直前期で、血眼になって頭に詰め込むわけで、
勉強自体も非常に苦しかったですが、
それ以上に、不安でたまりませんでしたね…。
受験直前になって不安に押しつぶされそうになっている方や、
試験から逃げたい気持ちになっている方がおられたら、
ぜひともお伝えしたいことがあります。
不安の大きさは努力の証だということです。
努力を積み重ねれば積み重ねるほど、
実力と共に不安も大きくなっていきます。
時間配分を失敗したらどうしよう、足切りにあったらどうしよう、
一般知識の点数が振るわなかったらどうしよう…、
そんなことを考えたりしませんか?
もしそうであるならば、それはあなたが相当な努力をして、
合格に手が届くレベルにあるからそう思うのです。
努力をせず、全く太刀打ちできなければ、そんなことは思いません。
「受かったら良いな~」と思うはずですよ。
強い不安な気持ちは努力した証であり、
それはこの難関を突破するための挑戦権だと、私は思っています。
大きな不安はラストバトルへの挑戦権です。
誰よりも努力を積み重ねてきたあなたは、その挑戦権を手にしています。
挑戦権を手に会場に向かいましょう!
大丈夫、あなたは勇敢に3時間の激闘を戦い抜きます。
この記事を読まれた方が、
全てを出し切り、ベストを尽くされることを願っています。

行政書士バッジのモチーフにされているコスモスの写真です。
道端に咲いている力強いコスモスを撮影して、お守りとしてスマホに入れていました。
試験前~合格発表の直前まで、不安に負けそうなときに支えになってくれた
私の相棒であり、ラッキーアイテムでもあります。
縁起物として掲載しておきます。
皆さんに幸運がありますように!
まかろんろん@DTMの行政書士試験受験記はこちら
-
-
行政書士試験受験記その1 遅すぎる勉強開始・・・
ポイント この記事はR4年度行政書士試験にスピード合格した まかろんろん@DTMが執筆しています。 ★プロフィール★ こちらもCHECK 私はR4年度の行政書士試験を受験しているのですが、 勉強開始か ...
続きを見る