レジ袋有料化からエコバッグを利用し始めた方も多いと思います、
いわゆるエコバッグはコンパクトに畳めるメリットはありますが
大量買いにはちょっと不向きかな〜と使っててずっと感じてました。
我が家はいわゆる「買い物かご」タイプのバスケット型を持参しています。
特にスーパーでまとめ買いする時はエコバッグより断然バスケット型の方が
使いやすく、今では手放せなくなっています。
ただ、実際スーパーで買い物していても
マイバス持参の方はやっぱり少ないように感じます。
今回は時短にもなるマイバスケット(以下マイバス)の魅力と
ここはエコバッグに負けるな〜と思う残念ポイントを
まとめてみました!
こんな方におすすめ
- 自家用車・レンタカーなど自動車で買い物をする方
- 徒歩圏内の近所の店舗へ徒歩で買い物へ行く方
店舗のかごとの差別化やおしゃれのために
リボンやキーホルダーなどで可愛くデコレーションするのも良いですよ!

注意ポイント
マイバスケットの魅力
レジの際、店員さんにそのままつめてもらえる
レジのスキャン後に購入済み商品を置いてくれる「清算済専用かご」を
マイバスにすることで直で店員さんが商品を入れてくれます。
(スキャン前に一言伝えてくださいね!)
店員さんは大体商品収納のプロですので、バランスよく入れてもらえます。

そのため袋詰め台などに立ち寄らずに速やかに店外へ出られる
店員さんに直につめてもらえるので、そのまま店外へ出られます。
私が観察していると、未だに袋詰め台で清算済みかごからマイバッグに
せっせと移している方が多くみられます。袋詰め台も店舗や繁忙期によっては
空いていなかったり、他のお客さんとぎゅうぎゅうになりながら・・・なんてことも・・

その一過程をスルーできるだけでマイバスもってて良かったな〜!って思います。
液体や形状が不安定なものも安定して運べる
仮に自分で清算済み商品をしまう場合もマイバスなら安定して運べるので安心です。
エコバッグですと、どうしても底部分が不安定で液体物や卵など
不安定になりがちですが、マイバスはその心配もほぼありません。

カートに置いたまま安定して車などに運べる
エコバッグタイプですと、カートで運ぼうにも不安定になったりして結局手で持つ羽目に・・・。
その点、マイバスはカートにぴったりはまるため、妊婦さんや小さなお子様でも安定して車まで運べます!
駐車スペースにランダムでカート置き場が設置されているところも
増えてきましたので、運んだ後にそこに置いておくことで時短にもつながります!
帰った時、自宅に運ぶのもスムーズ
バッグを細かく分けてしまうと何往復か必要になる場合もありますが
片手で安定して持てるため、自宅までいっぺんに運べます。
ポイント
リュックタイプのマイバッグも車内に置いておくと便利です!
ここはエコバッグのほうがいいかも・・・?な点
ショッピングカートのない店だと、かご×2でかさばる
カートが設置されていない小規模店舗(100均・ドラッグストア等)ですと、
店内かご+マイバスでダブルかごになってかさばります・・・
カートのない小規模店舗は経験上、エコバッグで充分でしたよ!
掃除がちょっと大変
汚れが気になった時はそのまま洗濯機へポイ、なエコバッグと違い
マイバスは洗うのがちょっと大変です。お風呂でシャワー洗いが一番でしょうか。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
スーパーでお買い物する上で、マイバスは最強の時短アイテムです!
うちは+QR決済で究極の時短を追求しています♪
今まで、レジ袋をもらっていた人はもちろん、エコバッグ持参で
妙にレジから帰るまでに時間かかるなあ・・・って人は
ぜひマイバス生活始めてみてくださいね!