丁度1年ほど前ですが、
検診の一環として大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けてまいりました!
胃カメラと異なり、結構前から食事制限等準備が大変なんですよね。
そんな折、この検査にピッタリなお食事キットが発売されているのを知ります。
その名も「クリアスルー」!検査をクリアするー?(多分違う)
|
|
そんなこんなでどうするか迷いつつも、結局このクリアスルーを手配して
準備を行うことにしました。
今回はこのクリアスルーを2種類(6食分)購入し、
味はどうだったとか購入して良かったことなど
紹介できればと思います。気になっている方の参考になれば嬉しいです!
ポイント
・今回私はクリアスルーのメニュー以外にもプラスして摂取していますが
この記事はクリアスルーのみの紹介となります。
・(@節約について)普段外食or内食は週2日くらい。
自炊する場合は比較的薄味に作っているため薄味には慣れています。
・(@節約について)濃い味も薄味も割とどちらも好んで食べます。
クリアスルーが手元に届くまで
ネット注文はゆとりを持って
今回私は2セットともAmazonで購入しました。
噂によるとドラッグストアにも置いてあるらしいのですが、
ざっと近所を廻った感じだと取り扱ってなさそうでしたので、
ネットで購入した方が早そうだなと思いました。
具体的に検査食を探し始めたのが検査のおよそ2週間前。
最初は楽天で注文したのですが、在庫がないということでなんとキャンセルに!
注文したショップ以外は軒並み配達が最長2週間程度かかるとのこと。
Amazonも同様の納期のショップが多かったのですが、
なんとか2,3日後に発送というショップを発見!そこで即ポチリました。
検査食は普段から注文数が少ないようで、注文を受けて在庫を確認するといった
ショップが大半のようです。そのため、ネット注文する際はなるべく
検査1ケ月前程度を目安に探し始めた方が良いです。
検査を受ける病院でも販売している場合がありますので、
その場合問い合わせて購入しちゃうのが一番楽です。
商品概要

商品はこんな感じです!
「ジャネフ」というブランドですが、
みなさんご存じのキューピーが開発されています。
それだけでちょっと味に期待しちゃいますね(笑)
原材料や賞味期限などなど・・・↓↓
注文時期は2024年10月ですので、
今回の私の場合1年は持たない感じでしょうか。

こちらはカロリー&アレルゲン一覧↓↓
エネルギー低すぎて泣けてきますね・・・


ひと箱開けてみました。
クラッカーに「MAEDA」とありますが・・・これはもしやあの伝説の
あたり前田のクラッカー!?
食事スケジュール
今回の私の検査日は火曜日でした。
そのため、3日前である土曜日より食事制限が開始となります。
土曜~月曜までクリアスルー+α
火曜は朝から絶食、こんな感じです。
注文した食事総数は6食ということで、
土曜の夜よりクリアスルーを開始することに。
(ちなみに土曜の朝・昼も食べない方が良いものは避けるようにしていますよ)
土曜:夜(チキンクリームシチュー・クラッカー)
日曜:朝(鶏そぼろとたまごの雑炊)
昼(じゃがいものそぼろあんかけ・たまごがゆ)
夕(肉じゃが・鮭がゆ)
月曜:朝(鶏とたまごの雑炊)
昼(※仕事なのでパンを購入・たまごサンド&メロンパン)
夕(ビーフシチュー・クラッカー)
こんなスケジュールにしてみました!
夕食が3回分になるので、悩んだ結果昼食として記載のあった
肉じゃがとおかゆを夜にまわしました。
メニュー紹介&感想
メニュー画像です!が、今回私はメインのおかずには白米を追加していますので
本来はこれよりずっと少ないと考えてもらった方が良いです。

【あたり前田のクラッカー(シチュー2種共通)】
開封時でクリームシチュー側は既にボロボロだった。
味は市販のお菓子と同様。普通においしかった。

【チキンクリームシチュー】
味の濃さ・・・☆2.5
クリームシチューのおいしさを感じられた。
とろみは全くなくサラサラ

【鶏そぼろとたまごの雑炊】
味の濃さ・・・☆2
素材の味は感じられた。

【じゃがいものそぼろあんかけ】
味の濃さ・・・☆3
割としっかり味を感じられた。ご飯にも合う
【たまごがゆ】
味の濃さ・・・☆1
とにかく薄味。薬味以外の調味料を少し足すのをおススメする。

【鮭がゆ】
味の濃さ・・・☆2.5
雑炊・おかゆ系の中で一番味がしっかりしていておいしかった
【肉じゃが】
味の濃さ・・・☆3
美味しかったが、じゃがいもとそぼろの味と似ていて
肉じゃがっぽくは感じなかった

【鶏とたまごの雑炊】
味の濃さ・・・☆1
玉子がゆと同様薄味

【ビーフシチュー】
味の濃さ・・・☆4
全てのメニューの中で一番普通のビーフシチューに
引け目を取らない美味しさだった。
ご飯にかけてもしっかり味が感じられる。
ポイント
雑炊・おかゆ系はとにかく味が薄めでした。
ちょっと濃くしたい!という場合、
薬味以外のしょうゆ・めんつゆ等を少し足すと良さそうです。
実際に食べてわかったこと
小食の女性でも少なすぎる
このクリアスルー、購入前にレビューを確認してみたところ
多くの方が量が少ないとの感想を述べていました。
私は結構食いしん坊な方なので、当然足りません(笑)
おそらく小食の女性の方でもクリアスルーのみだとキツイと感じるかと。
今回私は間に合わなかったので通常タイプを注文しましたが
このクリアスルー、「増量タイプ」もあります。
クリアスルー単品で乗り切りたいという方は増量タイプをおススメします。
主食に白米を追加すべき
白米は食事制限メニューの対象外です。
そのため、メインのおかず部分にはすべて白米を導入することにしました。
幸いメインのおかずは味が割としっかりしているため上手く馴染みました。
シチューはカレーライスのように、その他のおかずは丼のようにして食べることで
イイ感じに増量できたのが良かったです。ぜひ試していただきたいと思います!
クリアスルーを購入して良かったこと
レシピに悩まなくて済む
私の受診した病院は3日前からの食事コントロールがあり、
朝昼晩合わせると合計9回分のレシピを考える必要があります。
そもそも野菜の摂取が厳禁とされている時点で
食べられるメニューもかなり限定されるわけで、その中からこの9回分を飽きずに
考えるのも至難の業ですしとにかく面倒くさいのです。
(かといって食事の量を減らすのは避けて欲しいとのこと)
クリアスルーのおかげでこれらを考えずに足りない分だけ
白米やうどんなど適当なもので済ませられたのは大きかったです。
味は結構美味しかった
総じて薄味傾向ではあるものの、味は結構美味しく満足でした。
私は生まれてこの方入院の経験がありませんが、病院食も今では
大分美味しい味付けになっているのかな?と思うくらいでした。
美味しい!とレビューに書いてもらえるように、メーカー商品開発担当の方も
試行錯誤してメニュー開発を行っているんだろうな~と感じます。
保存食としても有効活用できそう
今回クラッカー以外は全てレトルトタイプです。
購入したけど手違い・トラブル等で検査しなくなって不要になってしまった!
という時も缶詰やレトルトカレーなどと併せて、
保存食としても活かすことができそうです。
まとめ
以上、クリアスルーを食べてみた!というお話でした。
こんなところがポイント!
- 通常タイプはとにかく量が少ない
- レシピを考えなくて良いのは非常に助かった
- ネット購入は1ケ月前後ゆとりを持つべき
ちなみに、私は自宅で下剤を飲み落ち着いたころに病院に向かうという
流れだったのですが、検査当日は非常にスムーズで下剤半分くらいで
ほぼミッションクリアの状態でした。
クリアスルーの口コミにも同様なことが多く書かれていたので、
次回受ける機会がある際も私はクリアスルーのお世話になると心に誓いました!!