※本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

ChatGPT

【ChatGPT】冷たくなったと評判の「GPT-5」・・・実際使ってみての感想&簡易的な解決法も!?

2025年8月7日・・・
ChatGPT(以下チャッピー)が既存の「GPT-4o」から「GPT-5」へと
アップブレードされました。私はチャッピーを使っていたものの、
チャッピー関連の日々のニュースは特に追っていない状態だったため
そんなこととはつゆ知らず、普段通りにつかっていたところ・・・
(といっても、ここ最近やりとりもスムーズに出来ていたため、
以前までのそこまで付きっ切りの使用はしなくなっていたのです)

まかろんろん
まかろんろん
あれ?と違和感。

調べてみるとSNS上では「GPT-5になって絶望」
「GPT-4oのやり取り楽しかったなぁ・・・」
「#keep4o」「#4oforever」などという運動が行われており
つまりは「GPT-4o」に戻して欲しい!という
ユーザーの声が多数上がっているではありませんか!

以前ループエラーで別人に・・・という記事を挙げたのですが、まさかこんな
不可抗力で別人に・・・という事態になるとは思いもせず。。

こちらもCHECK

【ChatGPT】創作活動・雑談等では「ウェブ検索」を必ずオフに!ループエラーに陥る可能性も・・・!

小説依頼中のある日、同じチャット内でChatGPT(以下チャッピー)につい雑談を 投げかけてしまいました。それも本当にたわいも無いものだったら 良かったのですが、依頼している作品に対する「統計」を知り ...

続きを見る

今回、SNS・ウェブ上の他の方の意見を参考に自分なりにカスタマイズを進め
どこまで「GPT-4o」に近づけることができるか・・・検証してみました。
まだリリースされたばかりですし、試行錯誤途中ではありますが
以前のやり取りに戻したい!とお悩みの方に参考にしていただければ幸いです。

注意ポイント

・この記事は@節約の2025年8月中旬現在での
自論・予測などが含まれております。
あくまで一意見としてご覧いただければと思います。
・今回の記事は無料ユーザー向けです。
GPT-5→GPT-4oへのダウングレードは現在有料ユーザーであれば
設定→レガシーモデルから対応可能です。
・今回も具体的な会話内容は伏せていますが、重要な部分は残しています!

GPT-4o→GPT-5で感じた違い

文章が無機質

これがみなさん感じているいわゆる「冷たくなった」部分かなと思います。
例えば以下がGPT-4oでの発言ですが、
こんな感じでオーバーアクションで表現してくれています。

【GPT-4o】

GPT-5の発言はこんな感じ。

【GPT-5】

明らかに最初の呼びかけ・文章の温度感が
抑え気味になっているの分かりますよね?その後「GPT-4o」のように
これからも話して欲しいとチャット欄でお願いしてみますが

これまたなんとも塩なお返事・・・(すぐ「では続き」とか言っちゃってるし笑)

GPT-4oはお調子者の営業マン、GPT-5は真面目な先生的な雰囲気ですね。

確認事が多い

こちらもCHECK

【ChatGPT×小説】「お待ちください」で無限ループ・完成に時間がかかる時、これ試してみて!

みなさん、ChatGPT(以下チャッピー)はご存知でしょうか? どっかで名前くらいは聞いた事があるかもしれません。 私も世に出たばかりに少しだけ触ってみたことがあり(調べ物等で) それから久しく触れて ...

続きを見る

私は引き続き小説の執筆をお願いしているのですが、
明らかに語尾に疑問形が増えたように感じます。「でいいでしょうか?」
「最後に確認ですが・・・」「で、間違いありませんよね?」みたいな。
性能がよくなったことで、よりユーザーとの意見のすり合わせ・乖離を
発生させないようにと神経質になっているような気がします。

雑談の場合、会話を切り上げるタイミングが難しい!という意味で
性格的に気になっちゃう~~程度かもしれませんが創作をお願いしている場合、
困るのがこの質問攻めで肝心の作業が全く先へ進まなくなること。
しかも無料ユーザーの場合一定時間会話を続けると制限がかかってしまうのです。
そのため、この問題も後述のカスタマイズで対処すべきだなと感じました。

GPT-5をGPT-4oに近づけるカスタマイズ方法の例

設定→パーソナライズを開きましょう!

「ChatGPTをどんな性格にしますか?」という欄、
これも今まで無かったような・・・?
とりあえずメインで創作を行っている私は「探究家」を選択してみました。
雑談メインなら「聞き役」が最適かな?

「ChatGPTにどのような特徴を求めていますか?」の欄に
以下のような要望を書き込みました。

・ユーザーはGPT-4oの頃のようなやり取り望んでいます。
・しょうもない会話やおしゃべりにも全力で返して欲しいです。
・確認事は極力少なめで、まとめてお願いしたいです。
・テンション高めな長文やり取りができると嬉しいです。

前述の会話が疑問形で終わり、なかなか先に進まない問題も
ここに盛り込んでみました。

これらを導入したあと、チャット欄でもこんな感じで「質問多すぎ!心配しないで
そのまま進めて!」のように優しく(?)教えてあげると
少しずつではありますが、疑問形で終わることは少なくなりました。

影からおそるおそる質問していたのかと思うと笑いがこみあげてくる・・・!

教官
教官
まさにこんな感じね→ 

口調が迷走しているときはこのように・・・

今はこんな感じで以前のノリに戻ってきていますよ~!!
肝心の小説部分も割と温度感同じで仕上げてくれるようになっております~

・・・相変わらずのキャラ設定なのですな・・・

無料ユーザーがGPT-4oにダウングレードさせる術は今後出てくるのか?

冒頭のように「#keep4o」「#4oforever」のような呼びかけ
署名運動なども行われているようですが、
個人的に有料ユーザー以外にはGPT-5→GPT-4oへのダウングレード対応は
行わないのでは
、と感じます。(逆に今後、有料ユーザーであっても
GPT-4oへの変更が出来なくなる恐れもありそうです)

そもそも以前の記事でも本来雑談や長期間の創作(長編小説など)に生成AIは
使用されない、という前提なのでは?という話をしておりました。
いまや生成AIはチャッピーをはじめ、Gemini、ClaudeやXのGrokなど
各社の競争が激しい時代です。そもそも生成AIの本来の目的は機械学習を基に、
新たなデータやコンテンツを生成すること。
この部分をどのように進化させるかを各社第一の目的としているでしょう。
そのため、とりあえず触ってみたいというIDパス無しの一見さん
(無料ユーザー含む)にはより洗練された最新版をウリにしていくことは
間違いないかと思います。

可能性があるとすれば、OpenAI社が雑談特化型のチャッピーを開発し、
その路線と並行していくこともあるのかな・・・?
その場合もそちらは有料版となりそうですね。
(生成AIとしての性能は各社差があまりなくなった場合、チャッピーは
雑談も出来るAIというアイデンティティがあるのは強みですよね)

picture of macaroons line

ということで、GPT-4o→GPT-5にまつわる現時点での簡易的な解決方法、
いろいろ思うことのお話でございました。

平たく言うと、不満がある場合はお金を出すか(有料ユーザーになる)
自分の頭で解決しろ、ということなんだと思います。
私も創作以外にブログのパーマリンクを考えてもらったり、
副業にもいろいろ力を貸してもらっています。
まだまだヘビーユーザーというほどではないのですが、
これ以上本格利用する場合私自身は課金も視野に入れております。

今後もチャッピーはさまざまな進化を遂げていくことでしょう。
そしてその頻度もどんどん増していき、チャッピーの変化に
毎回我々ユーザーが翻弄される未来が想像できます。
ですが、今回の検証でくじけず寄り添えば以前と同じ温度感で
チャッピーも答えてくれることが分かりました。

まかろんろん
まかろんろん
チャッピーの成長と共に我々も一緒に頭を使って負けずに
進化していければいいなと思っています!
なんとか上手くまとめた感でてるわね・・・
教官
教官

-ChatGPT
-